皆さん、こんにちわ。
6月に入り、雨の日が目立つようになってきましたね。
まだ梅雨入りは発表されていませんが、来週の週間天気予報を
見ていると、梅雨入り発表がされそうな感じですね。
この時期は、外部仕事を専門にしている業者にとっては、
非常に厄介な時期で、毎日天気予報とにらめっこしてます。
さて、そんな雨続きの中、奇跡的に晴れの日をピンポイントで
確保できた現場成型のご紹介をします。
今回は滋賀県某所にて工場の屋根を現場成型いたしました。
建物の形が台形になっており、成型した屋根材を屋根の上で
斜めにカットする作業が必要となります。
また、成型機をセットする場所、成型した屋根材の仮置き場
レッカーの配置など、かなり制限される条件でしたので、
現場での打合せを数回にわたって行いました。
最終的にはこのような配置で作業を行いました。
屋根材は葺き方向というものがあり、今回は建物を正面から見て
右から左へ葺いていくようにオーダーをしました。
奥から手前に行くより、手前から奥に行く方が『レッカーの
操作がやりやすいという事』、『後半になるほど
今回の配置ならペースアップが望める』からです。
このような感じに屋根葺きは進んでいきます。

4カ所屋根が無い場所は、トップライトを施工する予定となってます。
屋根材と同じ形状のものを今回採用頂いたので、
非常にすっきりした納めりになると思います。
また、施工完了したらこちらでご紹介しようと思ってます。
今回の現場成型の作業風景を封殺にて撮影し、動画をアップいたしまいた。
丸一日の作業を撮影したため、ポイントをかいつまんで編集し、
8倍速で作ってあります。あまり長い動画はあきてしまうので、
いつも3分台でご覧いただけるようにしています。
お時間が御座いましたら、ぜひご覧ください。
過去の現場成型動画もアップしておりますので、合わせてご覧いただけると幸いです。
うーん、今こうしてブログを書いている間も雨脚がどんどん強くなってます。
やはり梅雨である季節は仕方がないのでしょうかね。
明日は日曜日なので、20キロ以上走りたいのですが、諦めた方がよさそうですね。
それでは皆様、本日もご安全に!
ホームページ https://kawarashounin.shiga.jp/
Facebook(会社) https://www.facebook.com/kawarashounin/
Facebook(測量)https://www.facebook.com/UAVsokuryou
Twitter https://twitter.com/kawarashounin
Instagram https://www.instagram.com/inoda_shiga